U-NEXT

【決定版】U-NEXTファミリーアカウントの全て|料金・メリット・注意点を徹底解説

この記事の結論
  • ファミリーアカウントは追加料金一切なしで、家族4人までU-NEXTを利用できる神サービス!
  • 4人利用なら1人あたり実質約550円という圧倒的コストパフォーマンス。
  • 「同時視聴」や「ポイント共有」など、家族で使うとメリットが満載。
  • この記事を読めば、ファミリーアカウントに関する全ての疑問が解決します!

U-NEXTを契約したはいいものの、「一人で使うのは月額料金がちょっと高いかも…」「家族も別のアニメやドラマを見たがっている」なんて感じていませんか?

もしそうなら、U-NEXTの「ファミリーアカウント」を使わない手はありません!

この記事では、U-NEXTを家族で利用するなら絶対に知っておきたい「ファミリーアカウント」について、そのメリットや注意点、料金体系まで、どこよりも分かりやすく徹底的に解説していきます。

既存の「登録方法」や「同時視聴」の記事と合わせて読めば、あなたはもうU-NEXTファミリーアカウントマスターです!

U-NEXTファミリーアカウントとは?知らないと損する5つの事実

まずは、「ファミリーアカウントって結局何なの?」という基本からおさらいしましょう。難しいことはなく、とってもシンプルなサービスです。

ファミリーアカウントの基本
  • 親アカウント1つに対して、子アカウントを3つまで無料で追加できる。
  • つまり、合計4アカウントを月額2,189円(税込)のまま利用可能!
  • アカウントごとに視聴履歴やマイリストは別々に管理される。
  • 毎月もらえる1,200ポイントも家族でシェアできる。
  • 最大4台のデバイスで同時に別々の作品を視聴できる。
さいさい
さいさい
そうなんです!4人で使えば、1人あたり約550円。他の格安VODと変わらない料金で、見放題作品数No.1のU-NEXTが使えるようになる、まさに裏技級のサービスなんですよ。

ファミリーアカウントのメリット5選

ファミリーアカウントのメリットは、単に安くなるだけではありません。家族みんながハッピーになる、たくさんの利点があります。

①実質ワンコイン!追加料金なしで4人まで使える

最大のメリットは、やはりその圧倒的なコストパフォーマンスです。月額2,189円で4人が利用できるので、1人あたりの負担額は約550円。これで32万本以上の作品が見放題になるのですから、使わない理由がありませんね。

②家族の時間を邪魔しない!4台まで同時視聴が可能

「リビングのテレビは父さんが使ってるし、お兄ちゃんはタブレットでアニメ見てるし…私が見たいのに!」なんていう家庭内のチャンネル争いも、もう終わりです。

U-NEXTなら、最大4台のスマホやタブレット、PCなどで、それぞれが同時に違う作品を楽しむことができます。

「同時視聴」には、「同じ作品は同時に見れない」など、いくつか細かいルールがあります。その詳細や「こんな時はどうなるの?」という疑問については、以下の記事で徹底的に解説しています!


U-NEXTの同時視聴ルール 全解説はこちら

③ポイントを賢く共有!漫画や最新映画も楽しめる

U-NEXTの大きな魅力である、毎月もらえる1,200円分のポイント。これもファミリーアカウントなら、家族みんなで共有して使えます。

例えば、「今月はポイントが余りそうだから、お母さんが見たがってた最新映画のレンタルに使おう」「子供が欲しがってる漫画の新刊をポイントで買ってあげよう」といった、柔軟な使い方が可能です。

④プライバシーは万全!視聴履歴はバレない

「家族とアカウントを共有すると、自分が見た作品がバレて気まずい…」なんて心配は無用です。

ファミリーアカウントは、4つのアカウントがそれぞれ独立しています。お気に入りリストや視聴履歴が他のアカウントに表示されることは一切ないので、プライバシーは完全に守られます。

これは地味に嬉しいポイント!それぞれのプライバシーが守られるから、気兼ねなく自分の好きな作品の世界に没頭できますね!
ちなつ
ちなつ

⑤ペアレンタルコントロールで子供も安心

子アカウントごとに、年齢制限(R指定など)がある作品の表示を制限する「ペアレンタルコントロール」機能が使えます。

また、ポイント利用の権限も「許可しない」「ポイント利用のみ許可」など細かく設定できるので、お子様が誤って有料作品を購入してしまう心配もありません。これなら親御さんも安心ですね。

意外な落とし穴?ファミリーアカウントの注意点3選

非常に便利なファミリーアカウントですが、いくつか知っておくべき注意点もあります。トラブルを避けるためにも、しっかり確認しておきましょう。

特に注意すべきポイント

視聴履歴はバレませんが、ポイントを使った購入履歴は親アカウントから見えてしまいます。この点は、家族間で事前に共有しておくと良いでしょう。

①購入履歴は親アカウントから確認できる

先述の通り、どの作品を「視聴」したかは分かりませんが、どの作品をポイントや課金で「購入」したかは、親アカウントの管理画面から一覧で確認できてしまいます。プライバシーに関わる重要な点なので、覚えておきましょう。

②ダウンロード機能は2台までの制限あり

オフライン再生ができる便利なダウンロード機能ですが、ファミリーアカウント全体で同時にダウンロード済みの状態にしておけるのは2台まで、という制限があります。4人家族のうち、誰がダウンロード機能を使うかは事前に話し合っておくとスムーズです。

③友人との共有は利用規約違反

「4人も使えるなら、友達とシェアしよう」と考える方もいるかもしれませんが、これは明確な利用規約違反です。ファミリーアカウントの利用は同居の親族に限られており、規約違反が発覚した場合はアカウント停止などの厳しい措置が取られる可能性もあるため、絶対にやめましょう。

ファミリーアカウントの登録・追加は簡単3ステップ

ファミリーアカウントの追加方法は、驚くほど簡単です。親アカウントでログイン後、たった3分ほどで完了します。

  1. 親アカウントで公式サイトにログイン
  2. メニューの「アカウント・契約」から「ファミリーアカウント編集」を選択
  3. 追加したいアカウントのIDとパスワードを設定して完了!

「実際の画面を見ながら、一歩ずつ確実に登録を進めたい!」という方は、以下の記事で全手順を画像付きで分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。


【画像付き】U-NEXTファミリーアカウントの登録方法

よくある質問(FAQ)

最後に、U-NEXTのファミリーアカウントに関する、よくある質問とその回答をまとめました。

本当に無料で追加できるの?月額料金は変わらない?
はい、一切変わりません。子アカウントを3つ追加しても、料金は月額2,189円(税込)のままです。ご安心ください。

親アカウントと子アカウントで機能の違いはある?
基本的な視聴機能に違いはありません。唯一の違いは、契約や支払い情報の変更、子アカウントの管理といった「契約関連の手続き」は親アカウントからしか行えない点です。

解約する時はどうすればいい?
U-NEXTの解約手続きは、親アカウントからのみ可能です。子アカウントからは解約手続きはできませんのでご注意ください。

まとめ:ファミリーアカウントを使いこなしてU-NEXTを最大限楽しもう!

今回は、U-NEXTのファミリーアカウントについて、メリットから注意点までを網羅的に解説しました。

おさらい
  • ファミリーアカウントは追加料金なしで4人まで使える超お得なサービス。
  • 同時視聴やポイント共有で、家族みんながハッピーに。
  • プライバシーは守りつつ、ペアレンタルコントロールでお子様も安心。
  • 注意点さえ押さえれば、U-NEXTを最も賢く利用する方法と言える!

1人分の料金で家族みんなが、それぞれ好きな作品を好きなだけ楽しめるファミリーアカウントは、U-NEXTを契約するなら使わないと絶対に損です。

まだU-NEXTを体験したことがない方は、まずは31日間の無料トライアルで、その圧倒的な作品数とサービスの使いやすさを実感してみてくださいね!


今すぐU-NEXTを無料体験する

※いつでも簡単に解約できます

-U-NEXT